top of page
静酒造の酒

永年頑に守り続けている静酒造独特の酒母造り
静酒造では、天然の生の乳酸菌を用いて高温で酒母を仕込み、麹菌・乳酸菌・酵母菌の3つの菌がのびのび発酵する酒母造り手法を50年以上変わらず守り続けています。天然の乳酸の可能性を追求し続け、健康や安全・個性をテーマに掲げて挑む『旨き良き酒づくり』。揺らぐことのない静祭ビジョンのもと、邁進しています。

添加物や農薬、化学肥料を
一切使用しない日本酒を造りたい
現在の静祭を特徴づける大きな転換期を迎えたのは昭和31年。3代目蔵元の決断により、醸造法を切り替えました。当時は大量生産が必須の高度成長期。調味液で量を増す三増酒が大衆のニーズを賄っていた時代に、防腐剤として使用されていたサリチル酸の危険性にいち早く気づき、防腐剤に頼らずとも長期間貯蔵できる酒造りに取り組んだのです。「添加物や農薬、化学肥料を一切使用しない日本酒を造りたい」という三代目蔵元の強い想いから、昭和42年には、添加物はもちろん、 原料となる米も農薬や化学肥料を一切使わない、自然農法米を100%使用した、自然醸造酒の製造も始めました。
